自分の人生に納得感を得るために会社を辞めた、ぬるいぬ(@null_inu)です。
ストレスフルな環境から抜け出し解放されたのは良かったけど、そこまでお金に余裕があるわけもなく、とにもかくにも節約の日々。

生活の中で、できることは工夫しています。
今回は、そんな僕のモーニングルーティンをご紹介します。40歳(♂)の無職生活がどんなものなのか?をお伝えできればと思っています。
僕のモーニングルーティン
早速ですが、僕のモーニングルーティンをご紹介していきます。数日前にXでポストした内容からは少し変化しましたので、もう少し細かい内容も書き出してみました。
06:00 起床
06:15 ベッドメイキング
06:30 白湯を一杯飲む
06:45 お通じ
07:00 筋トレ
07:15 コーヒーを飲む
07:30 のんびり身支度
08:00 情報収集(ネット、テレビ)
08:30 晩ご飯を決定
09:00 散歩(その間に洗濯回す)
09:30 帰宅→洗濯干し
09:45 ルイボスティーを淹れる
10:00 メインの活動開始
多少、順番が前後することもありますが、おおむねこんな感じ。10:00までにはルーティンを終わらせて、ブログや写真撮影などの自分のための作業に取り掛かります。



ちなみに、朝ごはんは食べない派。
06:15 ベッドメイキング
朝起きてしばらくは体が動きません。布団の中で15分くらいゴロゴロと過ごした後に気合いで起き上がります。



うおおおお!とか言いながら起きます。
で、人生初の試みなんですが、起き上がってすぐに寝床を整える(ベッドメイキング)という事をしています。
なぜそうするかというと、朝イチでいきなりタスクをひとつクリアして達成感を得るためです。あとは、シンプルにベッドが整っていると気持ちがいいからです。
06:30 白湯を一杯飲む
僕は健康診断の血液検査で、数々のお医者さま達をギャフンと言わせてきました。もちろん、よくない意味で(笑)
特に悪玉コレステロール(LDL)の数値が悪く、これまで繰り返してきた悪事がモロに数値に表れています。
散々飲んだくれた挙句、夜中3時にペヤングの大盛りを食べたり、チキンラーメンに麺が見えなくなるほどチーズをぶっかけたり。THE暴飲暴食をしてました、ハイ。



今思えば、労働によるストレスだったのでしょう。
結果、見事に「生活習慣病の一歩手前」という烙印を押されたのです。そりゃそうだろ!このままだと脳卒中や心筋梗塞などの深刻な病気を発症する可能性もあるという医師の言葉には震え上がりましたよ。
体内の毒素を洗い流す目的で、朝起きたらまずは一杯の白湯を飲むというのを習慣にしています。美味いっすよ、白湯。
06:45 お通じ
白湯の影響で体が内側から温まり、しばらくするとお通じがきます。これ、毎日ではないんですけどね、だいたいこのタイミングで来ます。
きのう食べたものがしっかりと消化され、体内から出ていくと気分もお腹もスッキリ。気持ちよく一日をスタートできますよ。
07:00 筋トレ
お腹を凹ませたいので、腹筋を主体とした筋トレを行なっています。自分ではメニューのこととかもよくわからないので、ここはYoutubeに頼り切っています。



検索すると、トレーニング動画が大量に出てきます。
おすすめはトレぴなさんの1週間腹筋の動画。めちゃくちゃしんどいのですが、そのぶん効果が高く、1,000万回以上再生されている人気の動画となっています。
昨年末からの計測ですが、約2ヶ月間で7kgも体重が落ち、この筋トレのおかげでお腹もすっかり凹みました。なんなら、ちょっと割れてきた気もしてます。
07:15 コーヒーを飲む
ここでご褒美タイム。僕はコーヒーが好きなので、筋トレを頑張ったご褒美として一杯のコーヒーを飲むことにしています。
このタイミングに設定しているのにはもうひとつ理由があって、起床から1時間が経過していることがポイントになっています。
起床後1時間以内は体内でコルチゾールと呼ばれるストレスホルモンが分泌されていて、その作用で体が覚醒しやすくなるのだそうです。ただ、カフェインとの相性が悪く、お互いの働きを抑制してしまうのだとか…。



仲が悪いんですね。
その結果、覚醒作用が妨げられてしまい、眠気やダルさなどを引き起こしてしまうので、起きてから1時間以内はコーヒーを飲まないようにしています。
08:00 情報収集(ネット、テレビ)
ここでテレビを点けてニュース番組を見たり、ネットやSNSを使って情報収集を行います。
テレビからはいま世の中で起きていることについての情報を得ますが、僕はあまりミーハーな方ではなく、世の中にもさほど興味がありません(笑)
大抵の場合、趣味のカメラや本などの情報をネットで漁っている時間の方が長くなります。
09:00 散歩(その間に洗濯回す)
9:00前になると妻が出勤するので、その時間に合わせて犬を連れて散歩に出かけます。駅まで妻を見送った後は、犬のおトイレタイム。大きい方が出るまでは付き合います。
日によって多少コースや時間が変動しますが、だいたい30分程度あるけばミッションも完了。晴れた日に日向を散歩するとポカポカして気持ちいいものです。



できるだけ、ワンちゃんにも話しかけてコミュニケーションを取ります。
散歩から帰ってきたらそのままの勢いで洗濯物を干します。出発前に洗濯機を回しておくので、帰ってくることにちょうど終わっているという計算です。
09:45 ルイボスティーを淹れる
これも生活習慣病対策の一つなのですが、できるだけ毎日1ℓ程度のルイボスティを飲むようにしています。



デトックス効果を狙っています。
緑茶だとカフェインが含まれているので、あまり摂取しすぎると対象が悪くなります。その点、ルイボスはノンカフェインなのでガブガブ飲んでも心配ないというわけですね。
10:00からは、その日の主となる作業(ブログ執筆や写真撮影、散歩、読書、映画鑑賞など)を行いますので、それに向けての準備という感覚でお茶を淹れています。
まとめ:モーニングルーティンは節約にも効果あり
40歳で無職生活を送る僕のモーニングルーティンをご紹介しました。
結論として、良いルーティンを組み立てることで、結果的に節約にも効果が出てくると思っています。
白湯やお茶を飲んだり、筋トレや散歩を取り入れることで、生活全体が健康的になり、病気のリスク(=通院による無駄な出費)が減りますし、生活のストレスを軽減すればイライラから暴飲暴食することも少なくなるでしょう。



なんか、AIが書いたみたいな文章になっちゃった(笑)
まぁ、ともかく健康第一。できるだけエネルギーの多い朝のうちに、自分が一日を気持ちよく快適に過ごせるための土台づくり行うというのがポイントになると思います。



気に入ったものがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
またまた!
コメント